お母さんにもこの講座を受けてほしい2/4【コミュニケーション能力2級講座】

二度目の中高生対象【コミュニケーション能力2級講座】


11月に行った時に、ちょうど試験と重なって逃した高校生から、

「次はいつやるんですか?」と催促されました。

じゃあ、すぐにやろう!と緊急開催を決め募集しました。


高校生が4人集まりました。

大人もいた方が広がるでしょう?ってことで、

数年前に高校生だった20歳代2人と、

何十年も前に高校生だった50歳代1人にも参加してもらい、

7人で講座を行いました。


高校生に聞いてみました。

「どんな時にコミュニケーションに問題があると感じる?」


「コンビニで店員さんと気まずくなったことがある」

「後輩に注意をした後、どうフォローするか困る」

「初対面の人と話すのが苦手」

そんな話を聞いた後、講座をスタートさせました。


まずは自己紹介から初め、

コミュニケーションって何が大事だろうという私の話を、

現役高校生も元高校生も、うなずきながら真剣に聞いてくれました。

コミュニケーション能力高いな、ちゃんと聞く力を持っています。

そして、楽しくワークを進めていきました。


ワークの中に、コミュニケーションのミスマッチを体験するというものがあります。

聞いてもらえないと、話しづらい・・・。

話の途中で「終わります!」と止めてしまった人もいました。

話をちゃんと聞いてもらえると、楽し~。

年の差を越えて、楽しく話が弾みました。


講座を終えてアンケートを書いてもらいました。

*毎日いろいろな人と話をするなかで、

 相づちを打ったり聞き返したりとか、聞くことはとても大切だと思いました。

*今まで以上に相手をイヤな気持ちにさせないよう話してみようと思いました。

*親とか先生とか、話を聞いていないと思う人がいるので、

 もっと多くの人にこの講座を受けて欲しいと思いました。

*話している内容より、声の調子や態度、表情が大事だと分かりました。

*自分の知らないことが多かったし、みんなにも受けてほしいと思った。

*友だちにイヤな思いをさせていたと気付いたので、

 相手に寄り添える聴き方が出来るようになりたい。

*母親と私の間にあるすれ違いが解決できるような気がした。

*親にも受講してもらいたい。

*自分の知らないことを学べて、得した気分でした。


2度目受講した昔の高校生が、

「2度目なので、前よりずっと理解できて良かった」と。

そうですね、1回聞いたらそれで十分ではなく、

何度も受講してもらうと、理解が深まり、実践力もついていくと思います。


最後に、

「初対面の人と話すので苦手」と言っていた高校生が、

「こんなに話すのが楽しいと思わなかったです」と書いていて、

受講中、どんどん笑顔が増えていったのが印象的でした。


ミラマールカフェ大学

中津川市下野のカフェミラマールで開かれる大人の学び場。2016年10月開校。 心理学・語学・占い・クラフトなど、様々な講座・イベントを開いています。

0コメント

  • 1000 / 1000