16日、ミラマールイングリッシュ超初級講座の第1回目を行いました。
2名の方から申し込みがあり、少人数ですが、まずはやってみようということで、
スタートさせました。
超初級講座では、まずは『英語に慣れる!』というのが目標。
日本の中にあるカタカナ語の意味を学んだり、アルファベットの読み方を練習したり、
簡単な単語や挨拶の練習をしました!
↑英語の文字と発音の関係(フォニックス)を練習。
日本語っぽい発音でも通じればOKですが、「これだけはできないと通じない!」という
日本語にはない音を練習中。顔の筋肉を使うので、小顔効果もあるかも?
日本の中のカタカナ語は、たとえば「コンビニ」
コンビニエンスストアの略、ストアは「お店」ということは知っている方が多いと思いますが、
では、コンビニエンスの意味は?
答えは、「便利」ですね。
今回質問にあがったのは、「レンジ」(電子レンジ)や「ストーブ」(暖房器具)など。
実は、どちらも英語で使うときは、要注意単語!
「レンジ」も「ストーブ」も、台所の「コンロ」の意味になってしまうんです!
「電子レンジ」は「マイクロウェイブオーブン」、
「ストーブ」は「ヒーター」と言ったほうが通じやすいです。
日本語の中で使っている英語からも、いろいろなことが学べますね~!
今回の学生さん方は、仕事場や旅行先で実際に英語を使う機会もありそうなので、
次回からはその時に使える簡単なフレーズも練習することになりました。
0コメント